衛生的な弁当を作るために

まずは衛生面に気をつけましょう

気温、室温によってはそのまま放置しておくと弁当が傷んでしまうということも有り得ます。
そこで重要となってくるのが衛生管理です。
弁当自体は細菌が繁殖することで傷んでしまいますが、細菌自体はどのような環境でも繁殖するというわけではありません。
もっとも活動的になるのでは大体温度が35度前後になった時です。
つまり、夏場がもっとも注意したい時期だ都行って良いでしょう。
したがって、弁当の蓋を開けたら変な臭いがしたと言ったことにならないためにも、まずは食品に細菌が付着しないように注意すること、そして繁殖しづらい環境を作る事が重要になってきます。

細菌を付着しないようにするために必要な事

まずはしっかりと手を洗うようにしましょう。
手袋をつけて作業をするという人もいますが、それでもやはりしっかりと洗う方が安心です。
また、弁当箱もしっかりと洗い、さらに乾燥させておきます。
そして生物は出来るだけ入れないようにし、加熱調理が必要なものは中心までしっかりと加熱します。
生野菜を入れる時は1つずつペーパータオルで水分を拭き取ると安心です。

碧南市の美味しい仕出し弁当

抗菌グッズを上手に利用しよう

どれだけ衛生的にしたとしても、やはりどうしても細菌がお弁当の具材に付着してしまうのは避けられません。
しかし、これらを繁殖させないようにする事はできます。
それが抗菌対策を十分に行うという事です。
しっかりと乾燥させた弁当箱に入れるだけでなく、抗菌シートを使ったりすると良いでしょうl。
また食材でも菌の繁殖を抑える効果が期待できるものもあります。
例えば梅干しや生姜などです。
これらは古くから食品を傷ませないという目的でも活用されてきたので、その効果は実証されていると言って良いでしょう。

お米に注意

おにぎりを作るということも少なくありませんが、時にはおにぎりを食べようとすると糸を引いていた、なんていうことにもなりかねません。
そこで、そんなトラブルを起こさないようにするいくつかの方法をご紹介します。
まず1つは、ご飯を炊く時は1杯だけお酢を入れて炊くようにします。
とは言っても、大量に入れる必要はなく、基本的には米1合に対して酢は大さじ2分の1杯というのが目安です。
また、炊き込みご飯とかの方が好きだという人もいますが、味が付いている、具材が混じっていとどうしても傷みやすくなってしまいます。
塩むすびにするか、中に梅干しやシソなどを入れて出来るだけ傷まないようにすることをおすすめします。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です