魚の三枚おろしができるようになろう

魚のさばき方を知っていますか

あまり知っている人が多くないもののひとつといわれているのが、魚のさばき方です。
年齢に関係なく、魚を積極的に食べる習慣のない家の場合には、自分達で裁くことが少ないといわれています。
基本的な三枚おろしをマスターしておくと、他のやり方にも応用が利きますし、魚料理を作るのが楽しくなってくるでしょう。
そもそも三枚おろしとはどんな状態かというと、背骨をはさんだ身の両側部分が二枚、背骨部分のみが一枚になって捌いてある状態を指します。
わりと多くの魚で三枚おろしにしていることが多いですが、一般的な家庭で料理される場合はアジやサバ、アマダイといった魚が三枚おろしになっていることが多いです。

三枚おろしの手順をマスターしよう

三枚おろしの基本として、一匹尾頭付きで魚を用意していること、手をよく洗っていること、まな板と包丁があることが大切です。
まず魚のうろこを取るところからはじめましょう。
尻尾から頭へ向けて包丁の刃の先を滑らせ、両方の身と背中、おなかと順番に丁寧に取り除いてください。
ただし、あまり力を入れすぎないようにしましょう。
力を入れすぎると身が傷んでしまいます。
次に魚の頭を落としましょう。
胸びれからはらびれにかけてひれを持ち上げて、包丁の先端部分を当てて、一気に力を入れて落としてください。
この後、魚の種類ややる人によってやり方が異なりますが、切り落とした部分から魚の肛門まで一気に腹を割きます。
肛門からやる場合もあるため、どちらがやりやすいのか、何度か試してみましょう。
腹をさけたらはらわたをかきだし、中の血合いの部分も取り出してから、水で身をよく洗ってください。
洗ってから背中側をおろします。
尾びれから頭に向けて一直線に刃物を入れてください。
最初に軽く刃物を入れておくと、より効果的でしょう。
最初に軽く入れてから、2度目に背骨に沿って背中を開きます。
背中を開いたら身を反対側にして腹側を開きましょう。
背骨が刃物に当たる形で捌くと、失敗がありません。
最後に尾の部分を切り落として完成です。
両方のみを落とすことで、三枚おろしが仕上がるでしょう。

九十九で煮干しを製造している会社

三枚おろ ししたらどんな料理にしたらいいか

魚の種類によって異なりますが、南蛮漬けやマリネ、竜田揚げ、なめ朗といった料理に使われることが多いです。
また、ムニエルや蒲焼などにしている家庭もあります。
食べたいときに食べられるよう、料理のレシピと一緒に三枚おろしを覚えておくと、更に上達するでしょう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です