美味しい和食の幸にはどんなものがあるの

日本は山の多い国土だからこそ美味しい食材の宝庫

日本は国土の7割が山です。
そのため、昔から山の幸が食べ続けられてきました。
そこで和食で食べられる山の幸にはどんなものがあるのかをご紹介します。
山の幸には山菜があります。
ワラビやゼンマイ、ナメコ、キクラゲ、タケノコなどの食材は、アクを抜き水煮にした後、山菜そばにしたり、山菜おこわ、山菜の天ぷらなどに調理します。
フキノトウは、つぼみの状態で採取した後に、天ぷらや煮物などの料理にして食べると美味しく頂くことができます。
フキノトウを細かく切り、油と味噌で炒めるとフキノトウ味噌が出来上がりますので、白いご飯の上にのせて頂くと美味しく頂くことができるでしょう。

贅沢なキノコ料理

山の幸の代表的な和食にはキノコ料理があります。
キノコは天ぷらやキノコ汁、キノコの刺身、キノコの茶わん蒸しなどの料理になりますので、おいしい一品になることでしょう。
中でもマツタケは採取量が少ないため、とても貴重で高級食材として人気があります。
マツタケ専門店もありますので、焼きマツタケや、マツタケご飯、マツタケの土瓶蒸しなどの和食を堪能してみてはいかがでしょうか。
キノコのおいしさの秘密は旨みや酸味のアミノ酸成分でもあるグルタミン酸やアスパラギン酸が含まれており、グリシンなどの甘味のアミノ酸、フェニルアラニンなどの苦みのアミノ酸が含まれていることです。
肉厚なキノコを噛みしめた時に、口の中に広がるキノコの旨み成分は、酸味、甘味、苦味の3種類が口の中で混じり合ったものなので、深い味わいを楽しむことが出来ます。
秋になると収穫量も増しますので、料亭などでキノコ料理を味わい尽くすとよいでしょう。

山の幸、海の幸、里の幸の三つの食材が最高のおもてなし

美味しい和食を堪能するのであれば、やはり山の幸、海の幸、里の幸が三つ揃ってこそ美味しい和食を頂くことができるでしょう。
山の幸には山で取れる山菜類がありますし、海の幸には魚介類があります。
里の幸は人の手で作り出した米や野菜なども含まれます。
炊き立ての白いご飯や山の幸を取り入れた炊き込みご飯に、海の幸である焼き魚と里の幸でもある野菜などの組み合わせは、最高のおもてなし料理だといえるでしょう。
ご馳走という言葉の意味は、贅沢な食事という意味があります。
大昔は食事の用意をするために馬を使って山や海を走って食材を集めなければならず、御馳走することは大変な労力が必要でした。
そうしたことを思い浮かべながら、美味しい和食を大切に味わうことが、食事を頂く側のマナーだといえるでしょう。

目や香りも楽しめる春の食材で美味しい和食を

春のスタート

寒い冬を乗り越え、土の中から芽を出すフキノトウを見かけると、ようやく春が来たなと感じるものです。
まだまだ寒い時期に芽吹く春の山菜はエネルギーに満ち溢れた食材として、古くから春の季節に食されてきました。
寒い冬の時期はお家に引きこもってしまったり、運動量も減ってしまう方が多いのではないでしょうか。
その昔も雪に閉ざされて家から出ることもできず、部屋の中でひたすら作業をするなど、どうしても体がなまってしまったり、血行不良を起こしがちでした。
昔の人の知恵でもありますが、苦みのある春の山菜を頂くと、体をデトックスしてくれ、寒い冬の時期に溜め込んだ老廃物の排出を促し、血行を促進して、寒い冬から暖かな春へと身体の切り替えをサポートしてくれます。

暖かさを感じてきたら

3月の肌寒さを越え、4月になってくると本格的な春の暖かさを感じるようになります。
筍やそら豆、グリンピースなどの旬の野菜が続々と登場してくる時期です。
こうした春の食材も一部の加工食品を除けば、生鮮野菜として出回るのはごくわずかな時期です。
ちょっと油断していると野菜売り場からなくなってしまうので、タイミングを逃さないように食べたいものです。
筍は様々な食べ方がありますが、定番の筍ご飯をはじめ、新鮮だからこそできる筍の刺身や木の芽和え、旬のワカメと煮る若竹煮、鰹節を使った土佐煮と部位や硬さにより多彩な楽しみ方ができます。
そら豆やグリンピースも一度は、そら豆ご飯やグリンピースご飯として春の食卓を飾りたいものです。

春が旬の海の幸もおすすめ

春の食材というとフキノトウやぜんまい、こごみなどの山菜や筍などの山の幸が思い浮かびますが、海に囲まれた日本では春に旬を迎える海の幸も豊富です。
静岡の駿河湾あたりで漁獲される、春色のサクラエビをはじめ、神奈川県の三浦半島や鎌倉あたりでは、透明度の高い白魚が旬を迎えます。
サクラエビや白魚などを生の刺身で頂けるのは、春の時期だけのお楽しみです。
お味噌汁の具に定番のワカメも春が旬で、この時期には獲れ立ての柔らかなワカメをさっと湯がいてお刺身などでいただくことができます。
旬の海の幸がとれる地域へと、過ごしやすい気候を利用してドライブがてら出かけたり、旅行で訪れるのもおすすめです。
出かけている余裕がないという方も、最近ではお取り寄せなどもでき、春にとれたばかりのワカメや、解凍してそのまま食せる白魚の冷凍品なども手に入るので、産直品のお取り寄せを楽しんでもいいかもしれません。

和食屋の特徴と献立の種類を知っておきたい

ランチタイムはリーズナブルな価格のお店があります

和食の献立は鰹節や昆布などで出しを取っているため、薄味で旨味が強いのが特徴です。
若い年代の人から、中高年以降の人まで、飽きずに食事が楽しめる和食屋は根強い人気があります。
比較的カジュアルな雰囲気で、ランチタイムはリーズナブルな価格で利用できるお店も多いです。
和食屋の特徴は海や山の幸を使用したヘルシーな、メニューが多いのが特徴です。
油脂などの脂肪分を抑えた調理法を行っており、オリーブオイルやバターを多用するフレンチやイタリアンに比べると低カロリーです。
現代は働く女性が増えているため、平日は調理に十分に時間が取れない人が多く、栄養の偏りが気になっている人が少なくありません。
和食屋ではブリや秋刀魚などの焼き魚や、マグロやイカ、エビなどの刺身の盛り合わせ、肉じゃがや大根の煮付けなどの、栄養価の高いメニューが揃っているので、時々利用すると良いでしょう。

小料理屋は幅広い年代にお勧めです

大衆的な雰囲気のお店はお値段がリーズナブルですが、本格的な和食のメニューを味わいたい人は、小料理屋などがお勧めです。
清潔で落ち着いた雰囲気のお店が多く、カウンター席や座敷も利用できるので、一人でもグループでも利用しやすいです。
落ち着いた和風のインテリアのお店が多く、ゆっくりとくつろいで食事を楽しめるように、間接照明などは高品質な商品を設置しています。
清潔で明るい雰囲気のお店は、トイレや洗面所、床、窓などの掃除も行き届いており、接客マナーの丁寧なホールスタッフや調理師が在籍をしています。
松茸などの高級食材を取り扱っているお店も多く、松茸ご飯や土瓶蒸しなどの料理を提供しています。
天ぷらは日本の伝統的な和食のひとつですが、キスや穴子、海老、イカ、山菜などを使用しており、サクサクとした食感が特徴です。
野菜や山菜、魚などの素材の良さを味わいたい人は、天つゆと大根おろしで食べるのがお勧めです。

定番の和食のコースメニューが味わえます

大切な人の誕生日や記念日には、高級感のある和食屋に予約を入れたい人が増加しています。
定番の和食のコースメニューが味わえるお店が多いので、グルメな人も満足できます。
安全性の高い産地の野菜や肉類、魚類を取り扱っているので、体のデリケートな人も安心して食事が楽しめます。
コース料理を提供しているお店では、調理のタイミングに合わせて料理を提供してくれるので、最適な状態で食事ができます。
地元で評価の高い和食屋は平均的な相場になっており、幅広い年代の人が足を運んでいます。

懐石料理の昔と今

懐石料理の起源

会席料理とは本来、禅宗のお寺で茶会が開かれる際に出されるお料理のことでした。
お茶会のメインはもちろんお茶を楽しむことですが、お腹が空いている時に濃いお茶を飲むと胃への刺激が強すぎることから、前もって懐石料理を食べておき、その後にお茶を思う存分楽しむというのが慣例となりました。
ちなみに、懐石とは石を懐に抱いて温める程度に空腹を凌ぐという意味があります。
お茶を飲む前に軽い食事をするという習慣は室町時代の頃からありましたが、安土桃山時代に入ってお茶の大家である千利休によって確立されました。
千利休の基本的な思想に侘び寂びがありますが、懐石料理にも侘び寂びの考え方が強く反映しており、狭い茶室の中でも簡単に食べることができるように素朴なお料理が出されます。

懐石料理の作法

懐石料理はお茶会の流れの1つということで、作法が厳しく定められていました。
お料理は基本的に一汁三菜であり、食材にはその季節の旬のものが使われました。
懐石料理で最初に出されるのが御飯と汁物、そして向付と言われるなますやお刺身です。
この時、御飯と汁物の器、そして汁物の蓋横に一直線に置いて食事をするのが作法となっています。
食べる順番は後安と汁物が先で、その後に向付と一緒にお酒を飲みます。
二菜目は懐石料理のメインであり、椀盛りの煮物が出されます。
また、煮物と一緒に御飯と汁物のおかわりも出されます。
煮物の味付けは素材の味を最大限に楽しむために薄味で、すまし汁で仕立てられるのが一般的です。
最後の三菜目は焼き物になります。
焼き魚は大皿に人数分用意されますので、自分で大皿から取り分けます。
焼き魚を食べる時はひっくり返さないのが作法となっています。
半身を食べ終わったら骨を取り除いて、下の半身を食べていきます。

懐石料理と会席料理の違い

このような歴史を持つ懐石料理ですが、時代を経るにしたがってその意味は少しずつ変わってきています。
現在では懐石料理と言うと料亭や割烹などで出される比較的高級な和食のコース料理を指すのが一般的で、本来の意味である空腹を凌ぐ程度の質素な食事という意味合いとはだいぶニュアンスが違います。
近年では同音であることから懐石料理と会席料理が混同されるケースが良く見られますが、すでに紹介したように懐石料理はあくまでもメインのお茶会の前に出される軽い食事であるのに対して、会席料理は宴会などで出される食事のことで食事そのものがメインとなります。
また、雰囲気的にも懐石料理は静かで厳かな雰囲気であるのに対して、会席料理はみんなで楽しくわいわいとした雰囲気の中で楽しく食事をするのが一般的です。

健康食品を上手に取り入れてみよう

健康食品を活用して足りない栄養を補給する

忙しい現代人は栄養が偏りがちといわれています。
コンビニエンスストアのお弁当やお惣菜ばかり買っていたり、外食ばかりしていると栄養のバランスが悪くなってしまい、生活習慣病などのリスクも高くなってしまうこともありますから、気を付けなくてはなりません。 続きを読む 健康食品を上手に取り入れてみよう

和菓子の楽しみ方に注目です

お店で熱々の美味しい和菓子を食べられます

買い物に行った時に、お店で販売されている和菓子に興味を持つ方は多いです。
作り立てなら、熱々の状態でより美味しく食べる事ができ、和菓子を買って自宅で食べる楽しみだけではなく、出来立てをすぐに食べる楽しみにも注目です。
例えば、出来立てのどら焼きを食べられるお店もあり、ユニークな食べ方を紹介してくれるお店を見つける事で、どら焼きを天ぷらにするなど、揚げたての美味しい和菓子を食べる事も可能です。 続きを読む 和菓子の楽しみ方に注目です

魚の三枚おろしができるようになろう

魚のさばき方を知っていますか

あまり知っている人が多くないもののひとつといわれているのが、魚のさばき方です。
年齢に関係なく、魚を積極的に食べる習慣のない家の場合には、自分達で裁くことが少ないといわれています。 続きを読む 魚の三枚おろしができるようになろう

求人サイトを活用しよう

外出先でも情報をチェック

仕事を探す方法にも色々な種類がありますが、最近はインターネットの求人サイトを活用する人が増えています。
こうしたサイトでは常に新しい情報が掲載されていますし、一般的な求人広告や情報誌には掲載されていない情報が得られることも多くなっています。 続きを読む 求人サイトを活用しよう

自宅で漬物を作ってみよう

案外簡単に作れます

漬物というと、どうしても時間がかかるとか、世話が大変だと思われてしまうことも少なくありません。
たしかにカビとか腐ってしまうのを防ぐために管理は必要ですが、少しコツを覚えれば簡単に自宅でも作ることができます。 続きを読む 自宅で漬物を作ってみよう